楽天市場の「e-net shop 収納Rack館で通販購入したカラーボックスを、夫さんが組み立て、手作りの家具を作ってくれることになりました。普段、ギターを弾いて、ロマンにひたっている彼には、DIY(日曜大工)ができるのか?と、不安にもなりましたが、わりと好きなんだとか。
届いたカラーボックスを、段ボールから出して、組み立てようとして、夫婦であることに気付きます。
カラーボックスで手作りDIYに挑戦 目次
「プラスのドライバーがないよね・・・」
わたしが、ぽつりとそんなことを言いましたが、夫曰く
「楽器をいじるときに、使っているからどこかにある。」
とのこと。
ドライバー探しに家族で30分ほど家中を捜索しました。
ようやく見つけて、組み立て始めることに。
わたしは、きしめんを湯がいてました。そろそろお昼の時間だったので。
カラーボックスの組み立て
カラーボックスは、説明書を見なくても、板をはめ込みネジですぐに組み立てることができます。
棚板を取り付け
カラーボックスが2個組み立て終わってから、棚板を取り付ければ、完成という、かなり簡単な作業です。
夫曰く「ドライバーの使い過ぎで手が痛くなった」とのこと。
娘がやさしいので、すごく親切に手伝ってくれるけれど、彼女はよくわかってないみたいで、だんだん親切がいやがらせに思えたきたみたいです。
棚板を取り付けています。
娘がお手伝いしています。
完成
はじめにわたしが描いたイメージ図とは少しだけ変わっていますが、
思い通りの棚が1日でできあがりました。
買ったものと金額
激安カラーボックス3段 | ナチュラルカラーのカラーボックスを2つ |
---|---|
CBボックス棚板 CXT-390 | カラーボックスをつなげるための板です |
CBボックス棚受金具(4個入) | 棚板をカラーボックスに取り付けるための金具 |
合計 約5000円
購入店舗:e-net shop 収納宅配館(楽天)
メーカー:アイリスオーヤマ
カラーボックス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
第1回「カラーボックスで手作りDIYに挑戦」買ったもの | 第2回「カラーボックスで手作りDIYに挑戦」組み立て | カラーボックスに扉付きのボックスを採用 |