ザーネクリームは、”肌あれ、あれ性、皮フの乾燥を防ぐ”などの効果効能の記載がある 医薬部外品のクリームです。

私は、ザーネクリームを知っていましたが、ハンドクリームだと思って使ったことがなく、はじめて使いました。
使ってみるとテクスチャーがやわらかく使用感が軽いので、ハンドクリーム用途だけではなく、夏のボディケアにもいいかなあと思って使っています。
私は肌トラブルも少なく、肌の乾燥もひどくなったことがなかったので、「クリーム」アイテムの使いどころがわからないのですが、ザーネクリームって、どんな時にどこに使うのでしょうか?
それでは、この記事では、ザーネクリームの特長や使い心地で気になった点をピックアップしながら、使った感想を最後にまとめています。
ザーネクリームを使った感想
内容量:115g、57g、28g
“有効成分・天然型ビタミンEと消炎成分・グリチルリチン酸二カリウムがあれた手・肌をケア。さらに大豆由来のレシチンが肌の水分を保ち、しっとりと保つ薬用クリームです。”
参照:https://www.eisai.jp/products/sahne_c.html
参照:https://www.eisai.jp/health-care/products/sahne/sahne-c.php
2019年6月に使用しました。
第二広報室よりモニター提供いただき記事を書いています。
リンク先はアマゾンの商品ページになっています。「定期おトク便」にチェックが入っている場合があるので注文前に確認してください。
ザーネクリームについてざっくりおさらい

ザーネクリームとは、エーザイ株式会社が販売する薬用クリームです。
エーザイ株式会社は“ヒューマン・ヘルスケア ” をスローガンにかかげる日本の医療品メーカーです。医療用医薬品の他にも、ドラッグストアなどで買える一般向け商品があります。
一般向けの商品の中で、エーザイと言えば?と思い浮かぶのが、「チョコラBB」。私が一番買っているなと思っているのが、乗り物酔い防止の「トラベルミン」です。
ザーネクリーム2つの特徴

●ロングセラー
1954年(昭和29年)にザーネクリームの初代「チョコラ・ザーネ」が登場し、それからリニューアルを重ねながら60年以上も愛されるロングセラー商品です。
●有効成分が配合された医薬部外品
ザーネクリームは、有効成分が配合された医薬部外品の薬用クリーム。
有効成分・天然型ビタミンEと消炎成分・グリチルリチン酸二カリウムで、あれた手肌をケアできます。
ザーネクリームの使い方

水仕事や洗顔後などに使う
- 水仕事の後
- 洗顔や入浴後
- おやすみ前
- ひげそり後など
手だけではなく顔などカサつきやすい部分に使える
手・ひじ・ひざ・顔や首筋などカサつきやすい部分にお使いください。
ザーネクリームは手あれに使うイメージで、ハンドクリームかと思っていました。
手だけの使い方に限定しないようです。
ホームページに載っている写真は、手に使っている様子が多かったです。
リピートしている方は「手」以外にも使っている
皆さん、どういう場所につかっているのか気になったので、口コミサイトの書き込みを見てみました。30代後半でリピートされている方はどこに使っているでしょうか?
リピートされている方は、「家に常備」されているとの方も多かったです。
使う場所は、手以外には、顔(スキンケアの最後や顔そり前・後)、全身(二の腕、背中、かかと、かかと)など使われているようです。
合う人には、価格帯も手ごろで容量も多めでいい商品だと伝わってきました。
ザーネクリームの成分
ザーネクリームには、有効成分が配合され、肌あれ、乾燥しやすい肌のケアに使えます。

ザーネクリームの全成分は、外箱の側面と公式サイトの商品ページに記載されています。
ザーネクリームの全成分
オクチルドデカノール、吸着精製ラノリン、グリセリン、クレゾール、香料、自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、シリコーン樹脂、セトステアリルアルコール、d-δ-トコフェロール、パラフィン、パラベン、部分水素添加大豆リン脂質、ベンジルアルコール、飽和脂肪酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ラウリルリン酸ナトリウム

2019年8月に上記キャプチャ撮影
参照:https://www.eisai.jp/products/sahne_c.html
2種類の有効成分を配合
酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)
グリチルリチン酸二カリウム
医薬部外品の効果効能について
ザーネクリームは、有効成分が配合され、医薬部外品として市販されています。
効果効能はHPやパッケージに記載されており、以下のとおりです。
肌あれ、あれ性、皮フの乾燥を防ぐ、皮フを保護する、日やけ・雪やけ後のほてり、しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ、かみそり負けを防ぐ、皮フにうるおいを与える、肌を整える、皮フをすこやかに保つ
季節柄、紫外線の影響を受けていたため「日やけ・雪やけ後のほてり」に興味を持っていました。

暑くなると、クリームの使用感が重く感じられるので、ハンドケアはともかく、夏はボディケアにはあまり向かないのでは?とも思っていました。
ザーネクリームは使用感も軽めで、肌につけた後もベタつく不快感は軽く感じます。
ザーネクリームの香り
レトロな香りがついています。
おばあちゃんが使っていた化粧品を連想する香りでした。
香りの強さは、そこまで強いとは思いませんでした。肌につけたすぐは近くの人が香りに気づくくらいの香りの強さがあるみたいです。時間とともに香りは無くなっていきます。
ザーネクリームの使用感 まとめ

顔にも使えるか
外箱の使用方法には、「顔や首筋に」と、顔にも使えるような記載があります。
実際に顔に使用してみました。
まず、香りが気にならなければ使えます。
ザーネクリームが買えるところ

ザーネクリームは、ドラッグストアや薬局・薬店で購入できる商品です。
ネット通販ではAmazonや楽天24などで買えますが、送料がかかる場合があるので、購入前に送料がいくらかかるのかも見てくださいね。